家庭教師派遣会社をランキング~京都編
「家庭教師なんてどこでも一緒でしょ?」なんて考えは言語道断!会社によって、料金や指導方法、サポート体制もさまざまです。
そこで、私が住んでいる京都で信頼のおける家庭教師派遣会社を「料金内訳」や「先生の印象」、「教材」や「無料体験」情報、「口コミ」の内容から評価、比較。ランキングを発表します。
※料金は中学生で比較。
各社料金体系が異なるため、参考に「1時間あたりの料金」も算出しています。
価格は、2021年12月の情報です。
第1位 家庭教師のえーる
第2位 家庭教師のぽぷら
第3位 家庭教師のベーシック
兄弟割引を利用しています。1人が問題を解いている間にもう1人を指導するなど、時間を有効に使ってくださるおかげで、兄弟ともに成績が上がりました。
うちの子は、土曜日の家庭教師の日を楽しみに、毎日勉強に励むようになりました。
第4位 家庭教師の教育研究センター
第5位 スタンダード家庭教師サービス
その他京都府内にある家庭教師派遣会社
京大生家庭教師シリウス
京大セオリー
まんてん
学研の家庭教師
家庭教師のトライ
家庭教師のあすなろ
家庭教師ファースト
名門会
家庭教師のありがとう
家庭教師のアルファ
家庭教師のエイト
家庭教師のトラスト
全国家庭教師協会
子供をお任せするなら、えーるの家庭教師がお勧め
京都で家庭教師をお探しの方に、私がお勧めしたいのは、「えーる」です。実は、1年前から息子がお世話になっている家庭教師派遣会社なのですが、イチオシの理由をご紹介します。
目も当てられない成績だった子のヤル気を引き出してくれた
中学に入りサッカー部に入部してから部活に明け暮れていた息子。定期テストの結果は目もあてられず、担任の先生には「このままでは高校に行けない」と宣言されてしまいました。焦った私と夫は情報収集の末、「えーる」さんに家庭教師をお願いしました。京都近郊には家庭教師センターや大学が運営している組織などいくつか選択肢がありましたが、電話の対応や無料体験での印象など、すべて丁寧で信頼できたのが「えーる」だったのです。
現在、家庭教師をお願いしてから1年ぐらい経ちましたが、「えーる」さんに来てもらうようになってから定期テストの点は徐々にアップ。1年前と比べたら、同一人物とは思えないほど(笑)。正直、ここまで伸びると思っていなかったので、親の私が一番驚いています。
スタッフの気さくで丁寧な対応に息子も安堵
最初に訪問してくださったスタッフの方は「息子の学校生活の様子」などの雑談を交えて「普段の学習」についてさりげなく聞き出して下さり、とても気さくな方でした。
なにより驚いたのが息子の態度。普段は口数少ない息子でしたが、この日は「最近、数学が分からなくて…」などと相談をするほど。そんな息子に、予習、復習のやり方やテスト前の時間の使い方などを丁寧に教えて下さり、短時間にもかかわらず「このやり方なら勉強できそう」と自信を得たようでした。
「えーる」で頑張ると決めたのは、なんと息子自身だったのです。また、その後、契約内容などもスタッフの方が詳しく説明してくださり、些細な質問にも快く答えてくださいました。
子供1人1人にピッタリの教師選びができる
「家庭教師のえーる」は先生の希望にも柔軟に対応して下さいます。入会時の希望(学年・地域・性別・曜日)などから先生を20~30人リストアップし、そのうえで細かな希望に合う先生とじっくり面談を行うので、相性の良い先生を選ぶことができるのです。
ちなみに、サッカー部に所属している息子は、趣味でサッカーをされている先生が担当になりました。担当の先生の名前、大学名、住所などを事前に教えて頂けるのも安心できるポイントでした。
初回の指導日の前には先生から挨拶のお電話があり、とても丁寧な挨拶に感銘を受けたほど。「えーる」では、学力だけでなく指導力やコミュニケーション能力を高める研修も行っていると聞いていましたが、予想以上に礼儀のしっかりした方でした。
明確な料金体系と充実のフォロー体制
そして、私がなによりも安心したのは明確な料金体系です。なかにはホームページ上で非公開となっている業者もありましたが、「えーる」ではすべて記載されています。また、教材の使用は自由ですが、無理な販売はしないので安心です。正直、今までは「家庭教師=高い」というイメージがありましたが、塾と変わらない金額で、子供のレベルや性格に合った指導をしてくれると思うと、「えーる」の家庭教師は断然、お得だと思います。
また、「えーる」「の良い所は生徒や家庭の都合に合わせて柔軟にスケジュールを組めることです。何度かクラブの試合などで都合が合わないこともありましたが、振替授業にも快く応じて下さりとても助かりました。
ちなみに、9割以上の受験生が第一希望の高校に合格しているそうなので、高校受験にも期待大です!子供をやる気にさせてくれた「えーる」には本当に感謝しています。
